無農薬のみならず無施肥で育てたこの茶樹は、中国からお茶が伝わって以来、1000年近い歴史を持つ朝宮地区の在来種です。sencha_zairai_2023 と同じ系統ですが、こちらは肥料を与えていませんが、自ら旨味滋味を醸す、実生の自然樹の力に驚かされることでしょう。朝一番、目覚めの一杯に飲みたい、エネルギーに溢れたこの茶味こそ、お茶の原点とも言えます。
茶 種:煎茶(無施肥)
品 種:滋賀県朝宮地区の在来種
産 地:滋賀県朝宮地区
収穫期:2023年5月
内容量:50g
SKU : TS0523Mak
*パッケージ画像は参考です。
淹れ方のコツ
分量:8g
湯量:60ml
湯温:50℃
時間:50秒
① 温めた急須に茶葉を8gほど入れ、蓋をして蒸らす。
② 沸騰したお湯を50度まで冷ましたら、急須に60mlほど注ぐ。(茶葉が完全に被るくらい)
③ 50秒ほど置いて、茶葉が湯に沈み、表面に泡が浮いてきたらお茶を淹れる。
-
茶の旨味が凝縮している最後の1滴まで残らず注ぎ切るのがコツです。2煎目からは少しずつお湯の温度を上げて、抽出時間を短くします。湯量を増やしながら最後の煎までどうぞ。
プロファイル
茶葉
色沢〈常盤色に海松色入ル〉
形状〈大小混じる剣先〉
香気〈山のなかを歩くような、さわやかな、イグサ〉
風味〈瓜、藁、青々しい、ゴーヤ、くるみ、米、たけのこ〉
茶味
水色〈青朽葉色〉
水香〈朝採れのキャベツ、みずみずしいレタス〉
葉香〈蒸し野菜、ほうれん草〉
甘味〈あっさりと口に残るやさしさ〉
渋味〈しめじ、舞茸〉
旨味〈角のとれたやわらかさ、豆のような、豆腐〉
苦味〈はっさくの白皮、ししとう、ふきのとう、ゴーヤ、ニガリ〉
酸味〈夏みかん、ヨーグルト〉
ペアリング
時間〈午前9時24分〉
菓子〈フルーツボウル〉